2012年3月11日日曜日

技術調査: 知財を探して考えた。

 技術情報を調べる
 その1 検索の基礎とデータベース

 今回のシリーズのテーマは、「技術情報を検索する」です。
 特許にかかわる方だけではなく、技術情報やビジネスの情報を調べたい方、研究開発に携わっている方へも対応できるように記事を書く方針です。

 特許の先行技術調査、技術動向の調査、無効資料調査では、非特許文献(公開公報、特許公報、実用新案公報など、特許や実用新案以外の文献)を調べる必要がある場合が多々あります。
 研究開発では、技術の動向や特定の技術の詳細な情報や文献を調査することがあります。
 これらの調査をする場合、どのようにすればいいのでしょうか?
 シリーズ第1回では、前半ではGoogleを使った検索の基本的な考え方と検索式、後半では技術や学術情報の調査に利用できるデータベースを紹介します。

1.検索の基本的な考え方と検索式

(1)検索の目的を明確にする。
 的確な調査を効率的に行う場合、検索の目的、内容、調査の範囲などを明確にすることが大切です。
 例として、「お茶の入れ方」を検索してみます(あくまでも例です)。
 検索式を作るときは、「どのようなお茶か?」、「どのような飲み方を知りたいか?」など、検索の対象を具体的に決めると良いでしょう。

(2)検索式を考える
 検索の目的に基づいて、正確な検索式を作ります。
 検索式を作るときは、「演算子」を理解する必要があります。
 Google の場合は、「検索オプション」(
 尚、演算子の記載方法はデータベースによって違うので、利用するデータベースやサイトを御確認下さい。


どのようにサブリミナル

@ AND
 「お茶の入れ方」という検索の目的を考えると、「お茶」と「入れ方」の2つの情報を両方とも含むサイトを探さなければいけません。
 複数のキーワードを全て含む結果を得るための検索では、「AND」を使います。
 Google の場合は、デフォルト(スペース)がAND検索と言われていますが、検索式を説明するためにキーワードの間に半角大文字のANDを入れて、「お茶 AND 入れ方」と描いて検索してみます。

A OR
 お茶と言っても、緑茶、ほうじ茶、ウーロン茶、紅茶など、様々な種類があります。
 これらのお茶の中から、緑茶かほうじ茶のいずれか一方のいれ方を調べる場合、どのようにすればよいでしょうか。
 複数のキーワードのどれか1つが含まれる結果を得るための検索では、「OR」を使います。
 Google のOR検索では、キーワードの間に半角大文字の「OR」か「|」を入れるので、「緑茶 OR ほうじ茶」と書きます。
 算数のかけ算が足し算より優先されるのと同じように、ANDがORよりも優先されます。
 そのため、「緑茶かほうじ茶のどちらかのいれ方」を調べるときには半角カッコを使って、「(緑茶 OR ほうじ茶) AND いれ方」と検索式を書きます。

B NOT
 検索結果に「販売」を入れたくない。
 このように特定のキーワードに対応した結果を除きたいときは、「NOT」を使います。
 Google の演算子では、NOTは半角のマイナスです。
 マイナスの前にスペースを入れて、マイナスと取り除きたいキーワードの間にはスペースを入れません。
 「(緑茶 OR ほうじ茶) AND いれ方 -販売」

 今回は検索式の例として「お茶の入れ方」を題材にしました。
 技術情報や文献を調べる場合、検索式は情報を的確に調べるための手段として有効です。


shcuのdefinationは何ですか

2.各種データベース
 技術調査に有用と思われるデータベースをまとめてみました。
 調査の目的に合わせ、適切なデータベースを選ぶことが最適な調査につながります。
 従量課金制のデータベースを利用する場合は、無料のデータベースで予備検索するなど、低コストで効率的な調査をする工夫をお勧めします。

<技術情報の検索>
 学術論文の検索をする場合、ここで紹介するデータベースの他に各技術分野ごとに文献データベースがあります。
 (技術分野別のデータベースの紹介は、今回は省略します)

・JDreamU(有料)
 
 科学技術振興機構が提供する、科学技術情報のデータベース。

・CiNii
 
 国立情報学研究所が運営する、国内の論文検索と大学図書館の本を検索するシステムです。

・コンピュータソフトウェアデータベース(CSDB)検索
 
 特許庁が提供する、マニュアル、単行本、国内技術雑誌、国内学会論文、企業技報、予稿集のデータベースです。

・Google Scholar
 
 グーグルが運営する学術資料検索サイト。
 検索範囲等は不明です。
 私自身はほとんど使っていませんが、参考までに紹介しました。

<公開技法>

 公開技法は、自分の発明や技術を公開するための文献です
 特許文献の公開公報とは異なり、技術を公知(公然と知られた状態)にすることで、自分と同じ技術の権利化を防ぐ効果があります。
 公知にした技術は自分自身も権利化ができなくなるので、「自分では実施しないが、他人に権利化されると困る発明」がある場合に、公開技法を利用します。

・IPDL
 
 特許庁のデータベース、IPDLの「特許分類検索」で、「資料型」の「公開技法」にチェックを入れると、公開技法を検索することができます。
 IPC、FI、Fタームのみでの検索で、キーワードは使えません。

・公開技法WEBサービス(一部有料)
 
 社団法人発明協会が運営する、公開技法検索のサービスです。
 書誌検索は無料です。


促進する人の定義は何ですか

<図書館横断検索>

・Webcat Plus
 
 江戸時代から現代まで、全国の大学図書館1000館や国立国会図書館の所蔵目録、新刊書の書影・目次DB、古書店の在庫目録、電子書籍DBなど、本に関する様々な情報を提供。

・国立国会図書館総合目録ネットワーク「ゆにかねっと」
 
 このシステムは全国の都道府県立図書館・政令市立中央図書館・国立国会図書館の所蔵する和図書を、タイトル、著者・編者、出版社、件名、刊行年から検索するサービスですが、詳細な条件で和図書を検索したい場合、NDL−OPACで図書を検索し、その本のタイトルや著者などから「どこの図書館で閲覧できるか」を調べるといいでしょう。

<新聞・雑誌検索>
・全国新聞総合目録データベース
 
 国内外の新聞について、新聞名、新聞の形態、出版者・編者、出版年、出版都道府県名、言語名などから検索できます。
 ただし、記事の内容を検索することはできません。

・ジーサーチの新聞・雑誌記事横断検索(有料)
 
 記事タイトルの文字列はもちろん、記事本文中の文字列も検索できます。

・@nifty ビジネス ビジネスデータ(有料)
 
 新聞と雑誌(ビジネスと経済)の記事を横断検索できるデータベースです。

・BIGLOBEビジネスデータ
 
 新聞と雑誌(ビジネスと経済)の記事を横断検索できるデータベースです。

<データベース検索など>

 検索に使うデータベースを探すためのデータベースです。

・国立国会図書館 データベース検索サービス Dnavi
 

・学術研究データベース・リポジトリ
 
 人文科学のデータベースも充実。

・GeNii
 
 国立情報学研究所が提供する、学術情報ポータルサイト。
 研究課題と成果、分野別専門情報の検索、教育と成果の検索などにどうぞ。


<ウェブアーカイブの検索>
 インターネット上で公開されている有用な情報を文化遺産として保存するプロジェクトです。
 これらのアーカイブに掲載されている情報は、収集した当時の「過去の情報」です。
 最新の情報が必要な方は、検索サイト等で調べて下さい。

 国内
・国立国会図書館 インターネット資料収集保存事業
 

・国立国会図書館 デジタルアーカイブポータル 「PORTA」(国内各機関が公開するデジタルアーカイブを統合検索するシステム)
 

・農林水産研究情報総合センター(AGROPEDIA Webアーカイブ)
 

 海外
・大韓民国 国立中央図書館(OASIS)
 

・台湾 国家図書館(Web Archive Taiwan)
 

・台湾 台湾大学附属図書館(NTUWAS)
 

・アメリカ合衆国 議会図書館(Minerva)
 

・アメリカ合衆国 公文書館(Federal Web Harvests)
 

・英国 UK Web Archiving Consortium
 

・英国 The National Archives(View the UK Government Web Archive)
 

・オーストラリア 国立図書館(PANDORA)
 

・Internet Archive(Wayback Machine)
 

 国際的機関
・IIPC(International Internet Preservation Consortium)
 

<おまけ>

・点字図書・録音図書 全国総合目録検索(
 全国の図書館が製作する点字図書と録音図書を検索することができます。
 貸し出しは原則として視覚障害者の方に限られています。

・ 児童書総合目録
 
 児童書について、タイトル、著者、出版者、件名、あらすじから検索できます。
 「あの話しの童話、どんなタイトルだったっけ?」といったお悩みに対応してます。
 検索結果が出ないときは、キーワードを変えるとヒットすることがあります。

・LIBWEB
 
 Thomas Dowlingが運営する、世界の図書館を検索するサイト。

 次回は国立国会図書館のデータベース、「NDL-OPAC」を使った資料の検索を紹介します。



These are our most popular posts:

内田樹の研究室: 2011年08月 アーカイブ

2011年8月30日 ... blog.tatsuru.com を検索 ... その頃の日本人は子どもも大人も、男も女も、知識人も 労働者も、「だいたい同じような情報」を共有することができた。 ... ともかく、そのようにし て、マスメディアが一元的に情報を独占する代償として、情報へのアクセスの平準化が 担保され ... 内田百閒と伊丹十三が同じ雑誌に寄稿し、広沢虎造とプレスリーが同じ ラジオ局から流れ、『荒野の七人』と『勝手にしや .... する情報が「情報環境全域」の中で どこに位置づけられ、どう機能しているかを「マッピング」できるということである。 read more

皆様、MacでAVCHDファイルをどのように管理していますか - Macintosh ...

2009年7月31日 ... このカテゴリから検索 ... が過去の質問、関連するホームページも見ましたがAVCHD ファイルの管理は時間と知識が必要で敷居が高いようです。 ... imovieでAVCHD ファイルを取り込むことはできても、ファイルそのもののバックアップをどうしたらいいか 分かりません。 Macの雑誌にビデオ関係のレビューを書かれている方のブログです。 ここに、iMovieに追加されたビデオアーカイブ機能について書かれています。 read more

(3)ビジネスマンは何をどう読むか-新聞・雑誌編 - 外国語広場

インターネットのブロードバンド化が進み、ますます情報があふれるようなった。いともた ... 繰り返し声に出して読むことによって初めて、その外国語を体で覚えることができ、 自分で使うことができるようになる。頭の中で ... 特にどのような形容詞、副詞、動詞、 前置詞などと一緒に使われるのかに注意をしながら、できる限り文のまま覚えるように する。そうする ... ただし1週間以上前のアーカイブ記事は検索して閲覧すると有料となっ ている。 read more

eprints.org - セルフアーカイビングFAQ

どのようにしたら機関はEprintアーカイブへのコンテンツ収集を促進することができるか? ... これらのメタデータは「ハーベスト」することができますので、すべての文書をすべての 人がアクセスできるあたかも1つの世界的コレクションのように、まとめて検索することが できます。 OAI準拠 ..... (2) 研究の進展に興味を持つ著者からのセルフアーカイビング 圧力に直面して、 インゲルフィンガー・ルールを採用する雑誌の数は急速に減少している ( ... read more

Related Posts



0 コメント:

コメントを投稿